忍者ブログ
韓国情報満載! 音楽・映画・お料理・美味しいお店の情報など。。。 
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a80cfb62.jpg










みなさん、こんにちは。 
韓国の全州で有名なビビンパッ。 
日本でもビビンパッは手軽にお店で食べれたり、最近はコンビニのお弁当になっていたりと日本人にもとってもなじみある食べ物になってきました。 
今回はそのビビンバを自宅で手軽に作ってみませんか? 
難しそう!?
いえいえ、ビビンバは簡単に作れちゃうんです。
 
せっかく作ったナムルを余ったから捨てちゃうなんてもったいない。
おいしく食べるには?と考え出したのがこのビビンパッ。
冷蔵庫に余ったナムルやご飯を一緒に混ぜて食べる、これまた韓国節約料理の一つなんです。
でも日本では、冷蔵庫にいつもナムルなんてないですよね?
常備菜としてのナムルが作れたら本当に便利。
所要時間は30分。30分後にはおいし~いビビンバを食べることができます。
あ~、早く食べたい!!
というわけで、今からこのナムルを一緒に作ってみましょう。 


ビビンバナムルの作り方   4人分

~ほうれん草のナムル~
①ほうれん草1束は茎に切り込みを入れる。
こうすると根元も食べれるよ。
②沸騰した鍋に塩を少々入れてさっと茹で、水気をよく切って食べやすくカット。
③ボールに②を入れて、ねぎのみじん切り5cm分、みじんにんにく・塩・ごま油各少々入れて手でもむ。

~ぜんまいのナムル~
①ぜんまい200gは臭みを取るために水でよく洗う。
②鍋にごま油小2入れてよく炒める。
③しょうゆ大1・コチュジャン小1・砂糖10g、みじんにんにく少々、水120cc混ぜたものを②に入れる。
④沸騰したら蓋をして弱火に。
15分ほど煮詰め最後に白ゴマ・みじんねぎ各少々を入れる。

~大根のナムル~
①大根は10センチ分ほど、皮を剥いて太目の千切りに。
②フライパンに小2の油を入れて軽く炒める。
③水80cc、塩小2分の1、ホンダシ・みじんにんにく各少々入れて煮詰め、汁がなくなったらごま油・白ゴマ各少々入れる。

~牛そぼろ~
①牛挽肉150gはフライパンで炒める。
②色が変わったらお好みの焼肉のタレで炒め、箸で混ぜながらそぼろにする。

~卵~
卵は割りほぐしてフライパンで薄く焼き錦糸玉子を作る。


ここからビビンバ作り。

器にご飯を盛り付けて。
ポイントは器の3分の1のご飯。
欲張っていっぱいご飯を入れると、混ぜるときにぼろぼろこぼれちゃうから注意してね。 
そしてご飯にごま油を垂らしてください。
これによって香りが出るだけではなくご飯と具が混ざりやすくなるんです。 

具はお好みの盛り付けをしてください。 
そしてコチュジャンを添えたらできあがり~。 

さて、もう食べれるなんて思ったらまだ甘い。
せっかくキレイに盛り付けたのに残念。 
これから気合を入れて混ぜていきます。
この混ぜるのがビビンパップにとって、もっとも重要な作業なんです。
混ぜれば混ぜるほど、ビビンパッはおいしくなるんですよ。

ナムルなら上記以外でも大丈夫。
小松菜やチンゲンサイ、にんじんやナスなど。
色々なナムルを作ってみては。
お肉は挽肉でなく、豚こまや牛のカルビなど予算に合ったお肉を選んでみてね。 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♡ Profile ♡
HN:
msdkl2005
性別:
女性
♪韓国食材・お土産♪

ブログ内検索
最新コメント
[04/22 Laina]
最新トラックバック
フリーエリア
カウンター
バーコード
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Heart font by カワイイダケジャ    Template by Temp* factory
Copyright (c)☆ 韓国ぐるぐる情報発信局 ☆ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]